fc2ブログ

記事一覧

山薄荷の蜜標

いま、林道脇はヤマハッカ(山薄荷)の花盛りです。
青紫色の小さな唇形花が節ごとにかたまってつきます。

IMG_3847.jpg

ハッカという名前がついていますが、ハッカのような爽やかな香りはありません。
葉っぱを取って揉みつぶしても特に匂いを感じられませんでした。

IMG_3776.jpg

花の上唇弁は4裂して立ち上がり、その中央に紫色の斑点があります。
この斑点が「この先に蜜がありますよ!」という蜜標(ハニーガイド)です。
下唇弁が前に突き出し、内側に雄しべ・雌しべを包んでいます。
蜜標に誘われて昆虫がやって来て下唇弁に乗るとこれが下がり、昆虫のからだに花粉がつくという構造です。

IMG_3843.jpg

しかし、やって来たのはチャバネセセリ。
長い口吻を伸ばして蜜を吸います。花粉はほとんどからだにくっつきません。

IMG_3868.jpg

今度は大きなオオフタオビドロバチがやって来ました。
竹筒の中に泥で仕切りをした巣をつくるハチです。
大きな頭を花の中に突っ込んでいきます。
口の周りには花粉がいっぱいくっついていることでしょう。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。