fc2ブログ

記事一覧

凶作の反対語

見れば見るほど、不思議な形の花です。

福知山市夜久野町の宝山のマンサクの花です。


IMG_5250.jpg


早春に「まんず咲く」からマンサクというくらいですから、もっと早くから咲いていたはずです。

ウメの花が咲く前に行けばよかった…と反省しています。もう花びらが散り始めていました。

ねじれた黄色いリボンに例えられる花びらですが、錦糸卵のようにも見えます。


IMG_5236.jpg


「まんず咲く」からマンサクというのは、牧野富太郎さんの説ですが、異説がでてきました。

ねじれた花びらが「しいな」を連想することから、元々はシイナバナと呼ばれていたというのです。

「しいな」とは、実の入っていないしなびたもみ殻のことです。


IMG_5241.jpg


この「凶作」を意味する名前を嫌って、「満作」と呼んだという説です。

ゲンが悪いので、わざわざ反対語にいい換えたというわけです。

アシをヨシ、ナシの実をアリの実、スルメをアタリメっていうのと同じです。

これ、けっこう説得力があります。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。