fc2ブログ

記事一覧

ベル型の人参

昔は朝鮮人参という薬がありました。糖尿病、動脈硬化、滋養強壮によく効くんだそうです。
しかし、小指の先ほどで家族がひと月食べていけるくらい高価な薬だったそうです。

○噂には聞いてたけど朝鮮人参の効き目にはびっくりしたな
●そない効くんか?
○ああ、うちの隣の爺さん、このところ寝たきりや。そこへ医者が来てな、「この病人は朝鮮人参を飲ますとええ」とこない言うたんや。そしたら爺さん、「そんな高いもん飲んでられるかい!」っちゅうて飛び起きたがな。

・・・という小噺があります。それくらい高価だったんです。
ところが、この朝鮮人参、乾燥させた根っこしか日本には入って来なかったので、何とかこれに似たものを日本で探そうということになって見つかったのが、○○ニンジンと呼ばれる植物です。
このツリガネニンジン(釣鐘人参)もそのひとつ。

IMG_1124.jpg

根っこが朝鮮人参に似ていて、花が釣り鐘状なのでこの名前です。
雌しべの花柱が花びらよりも長くグンと突き出していて、形はベルのようです。
日当たりのいい林の縁などでよく見られます。

IMG_2089_20190907164920d3c.jpg

花びらの先は5裂。雌しべの先は3裂します。
雄しべは花びらの内側に隠れていますが、5本あります。

IMG_2096_20190907164921ce0.jpg

花の色には淡い紫色のものや白いものもあります。
花びらを落としたものは雌しべが黒く枯れて残り、ガクの上側に果実が大きく膨らんできます。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。