fc2ブログ

記事一覧

植物名です、高三郎

面白い名前の植物を紹介します。その名はタカサブロウ(高三郎)。
ま、ふつうに考えて日本人の男性名だと思いますが、植物名の由来はよくわかりません。

IMG_1024.jpg

水田の雑草です。畦に近いところによく生えていますが、ほとんど目立ちません。
とっても小さい花で、直径1cm程度です。

IMG_1028.jpg

アップしてみると案外綺麗な花だと思います。勲章のようにも見えます。
外周には白い花びらの舌状花、内側が淡い黄緑色の筒状花がびっしりと並んでいます。
全体としては平たい円盤状になっていますので、小さいながらも形はヒマワリのようです。

IMG_1026.jpg

こちらはタカサブロウの若い果実の集まりです。
タカサブロウとよく似ている外来種のアメリカタカサブロウというのがあります。
果実の形が違うそうなので調べてみたところ、これはタカサブロウのようです。
それにしても、アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)って名前・・・なんか違和感があり過ぎます。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。