fc2ブログ

記事一覧

車軸のような車花

今朝も5時からウォーキング。きのうより涼しく感じました。
川沿いの散歩コースをけっこうたくさんの方が歩いておられます。
そんな中で花を見つけたら、しゃがみ込んで撮影。
通りかかった方は何を撮っているんだろうと覗き込んで行かれます。
特に珍しいというわけではありません。道端のクルマバナ(車花)です。

IMG_0838.jpg

花が輪生しているように集まって咲きます。
本当は輪生しているわけではないのですが、そう見えるのでこういうのを「仮輪」と言います。
これが数段に離れてつくので、車軸のようだということでクルマバナ。

IMG_0842.jpg

クルマバナの葉っぱのつき方が面白いです。
2枚ずつ対生でつきますが、その上の段の葉っぱは下の段と90°ずれた方向につきます。
葉っぱの重なりをなくして、できるだけたくさんの光を受けることにつながります。

IMG_0853.jpg

シソ科らしい構造の花です。下唇が3つに裂けていて、その内側には紫色の斑点があります。
この斑点が蜜標(ハニーガイド)になっていて、昆虫を奥へ誘導するしくみです。
訪花する昆虫も一緒に撮りたかったのですが、昆虫がやってきません。
早朝は涼しいけれど、昆虫たちとあまり出会えないのが残念です。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。