向日葵に来た昆虫たち
- 2019/07/24
- 21:00
長かった梅雨もやっと明けたようです。
養父市大屋町のヒマワリ(向日葵)畑です。
ヒマワリには3m以上にもなる大きなものから1mにも満たないミニまで、いろいろな品種があります。
ここのヒマワリは人の背丈よりもやや低い程度で、花の大きさもやや小ぶりです。
しばらくいる間にいろんな昆虫たちの写真を撮ることができました。
ニホンミツバチかと思いましたが、腹部のオレンジ色が強いのでセイヨウミツバチです。
近所に養蜂家がおられるので、そこのミツバチかもしれません。
からだが花粉だらけになっています。
ずんぐりとした体型のクマバチです。胸部に黄色い毛が生えています。
ヒマワリの花が小さめなので、とても大きく重そうに見えます。
こちらはオオマルハナバチ。黒色と黄色、白色の毛に覆われています。
蝶もやってきます。黄色いヒマワリの中に黄色いモンキチョウ。
ほぼ同じ色をしているので、見つけるのが難しいかもしれません^^
こちらはウラギンヒョウモン。
ふつう6月に現れて夏には一度見られなくなり、9月にまた見られるようになる蝶です。
夏休み中に見られるのはちょっと珍しいかも。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
スポンサーサイト