fc2ブログ

記事一覧

草藤と昆虫たち

落語会の楽屋で出番待ちのときに、窓の外にクサフジ(草藤)の花が咲いているのを見つけました。
着物を来たまま、ちょいと外へ出てカメラを構えていると、そこへクロマルハナバチが訪花です。
花粉袋に花粉をいっぱいため込んでいます。

IMG_8885.jpg

花や葉っぱがフジに似ているからクサフジですが、フジと違って花序は垂れ下がりません。
つる性で低木に巻きついて、草丈は私の身長よりも高いくらいに伸びていまいた。

IMG_8890.jpg

オオチャバネセセリもやって来ました。
オオチャバネセセリはこのところ、減少傾向にあるそうです。
兵庫県ではまだ大丈夫なようですが、県によっては絶滅危惧種に指定されています。

IMG_8894.jpg

マメ科の植物によくある蝶形花で、上側の旗弁が反り返っていて可愛い花です。
ねばってもなかなか撮れないこともあるのに、きょうは短時間のうちに花と昆虫の写真を撮ることができました。ラッキーなときはこんなもんです。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。