fc2ブログ

記事一覧

駒繋の作戦

きょうは3か所の落語会に出演してきました。
移動時間も長く、花にカメラを向けたのはお寺で出番を待っているほんのわずかの間だけでした。
お寺の脇の日当たりのいい道端にコマツナギ(駒繋)の花が咲いていました。

IMG_8460.jpg

私の背の高さくらいになっていましたので、中国原産のトウコマツナギかもわかりません。
在来のコマツナギと同一種だとも言われていますが、よくわかりません。

IMG_8453.jpg

フジの花とよく似ていますが、下向きに垂れずに上向きに花を咲かせます。
雌しべ・雄しべは下側の竜骨弁に包まれていて見えません。
ここへハナバチなどの昆虫がやって来て、翼弁を足場に竜骨弁を広げると、隠れていた雌しべ・雄しべがパチンと跳ね上がるという仕掛けになっています。
チャンスは1回ですが、これで確実に昆虫のからだに花粉をくっつけようという作戦です。

IMG_8459.jpg

この写真の中央3つの花は昆虫が来たあとの花です。
雌しべ・雄しべが上の旗弁の側に跳ね上がっています。
こうなるともう用がなくなった下側の竜骨弁と翼弁は落ちてしまいます。
これに対して、一番右側の花はまだ昆虫がやって来ていない花です。
雌しべ・雄しべが隠れていますし、昆虫の足場がちゃんと用意されています。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 作戦の謎解きは・・・・

> KITAHOさん
 コメント、ありがとうございます。
 知れば知るほど面白い。もっと知りたくなる。もっと楽しくなる。
 何事も同じかも知れませんね。

作戦の謎解きは・・・・

おはようございます。

植物の仕掛けた作戦の謎解きは、とても快感に満ちたものですよね。

好奇心沸々、話の種にもってこいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。