fc2ブログ

記事一覧

装飾花の開花

川沿いのセイヨウアジサイ(西洋紫陽花)の花がずいぶん濃い赤紫色になっていました。
花のかたまりごとにアマガエルが陣取って、獲物がやって来るのを待っています。
でも、目立ち過ぎるんですけど・・・。

IMG_8342.jpg

アジサイの花には2種類あって、結実する本来の花は奥に隠れています。
目立つのは装飾花です。装飾花の花びらのように見えるのは、実はガクです。
よく見ると、ガクの中央に小さな花びら、雄しべ、雌しべが見られるものがあります。

IMG_8379.jpg

小さいけれど、花の形をしています。ただ、完全ではありません。
アジサイの花の基本形は、花びら5枚、雄しべ10本、雌しべ1本で柱頭は3裂です。
↑この花では、花びら4枚、雄しべ8本、雌しべ1本で柱頭は2裂になっています。

IMG_8380.jpg

開花するのはまだマシで、つぼみのまま開花せずに終わってしまう花も多くあります。
装飾花は昆虫たちを誘うための花。
本来の花は、また改めてご紹介します。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。