fc2ブログ

記事一覧

可愛い紅小灰蝶

ごくありふれた蝶、ベニシジミ(紅小灰蝶、紅蜆蝶)です。

いつでも撮れると思うから、ついついカメラを向けることが少なくなってしまいます。

小さいけれど、美しい蝶です。


IMG_8200.jpg


顔の面積の中で目の占める割合が大きいと可愛い!という感情を呼び起こすのだそうです。

ベニシジミをアップすると、ほんとうに可愛く思えます。


IMG_8216.jpg


ベニシジミには、春型と夏型があります。いま見られるのは夏型。

幼虫で越冬したベニシジミが春に羽化すると、もっと前翅が鮮やかなオレンジ色です。

夏型は黒っぽくなって春型よりくすんだ感じになります。


IMG_8198.jpg


こちらは春型っぽい夏型です。中間的なものもよく見かけます。

春型と夏型の違いは、幼虫のときの日長や温度に関係すると言われています。

日が長くなり、気温が高くなると夏型になるというのです。だから、秋型は春型の色になります。

でも、関係するのは昼の長さなのか、夜の長さなのか、気温が何度でどうなるのか?

ありふれた蝶なのによくわかりません。


↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。