fc2ブログ

記事一覧

種浸けの季節

田んぼにタネツケバナの花が咲き始めました。可愛らしい白い花です。


IMG_4829.jpg


この花が咲くと、ぼちぼち稲作りの作業が始まります。

まずは、苗代にまく籾種を水に浸けて眠りから覚めさせ、発芽を促すことからです。


IMG_4816.jpg


発芽には水も必要ですが、酸素も必要です。1日1回水から出して酸素を与えます。

これを何日間か繰り返します。この作業を「種浸け」といいます。


IMG_4835.jpg


種浸けをする頃に花を咲かせるので、タネツケバナ。

…というよりも、この花が種浸けの時期の目安になっていたのでしょう。

この花が田んぼ一面に広がったら、「ぼちぼち種浸けを始めようか!」って。

もう少し先かもしれませんが、そんな季節になりました。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。