コメント
Re: No title
>かぐや姫さん
コメントありがとうございます。
琵琶湖の話は知りませんでした。在来のミズキンバイは絶滅危惧種ですね。
何とかしなければ!と思いますが、たくさんの人の協力が必要ですね。
コメントありがとうございます。
琵琶湖の話は知りませんでした。在来のミズキンバイは絶滅危惧種ですね。
何とかしなければ!と思いますが、たくさんの人の協力が必要ですね。
No title
いやはや繁殖力がすごいと言っても驚くような
大群落ですね。👀
九州でボランティア活動として引き抜きをして
いるところがあるようですが
活動員も大勢でないと難しいですね。
琵琶湖のアメリカミズキンバイもひどい事に
なっていますがご存知でしたか?
大群落ですね。👀
九州でボランティア活動として引き抜きをして
いるところがあるようですが
活動員も大勢でないと難しいですね。
琵琶湖のアメリカミズキンバイもひどい事に
なっていますがご存知でしたか?
Re: No title
>野付ウシさん
コメント、ありがとうございます。
外来生物法があるのですから、まずはこれを周知徹底することも大切だと思うのです。
コメント、ありがとうございます。
外来生物法があるのですから、まずはこれを周知徹底することも大切だと思うのです。
No title
こんにちわ。こういう事例は全国で無数に起きていますね。動物もしかりですが、植物も観賞用の花が野に逃げ出して全国に広がるのはよくあること。持ち込みが安易に出来る日本の制度がザルですね。ペットショップで輸出入禁止の動物が売られていたりするんですから、国としてまったく認識がされていないということでしょう。一旦はびこると制止できないのは周知の事実です。北海道でも様々な植物(花)の駆除をしていますが、人間の手作業では無理でしょう。動植物の在来種保護という意識は環境省も相当低いでしょうね。ド素人より悪いと言えます。そのうちに日本人も駆逐されたりして...悪い冗談で済めばいいですが...