臭くないカメムシ
- 2019/05/27
- 21:00
昨年から今年にかけてカメムシが多くて辟易しておりました。
ところが、このカメムシは臭くないんです。
アカスジカメムシ(赤条亀虫)です。ハナウドの花の上で見つけました。
ハナウドなどのセリ科の植物を食草としていて、花の蜜や種子の汁を食べます。
葉っぱの上にもいて、茎の汁を吸っているようでした。
黒地に赤いスジか、赤地に黒いスジかわかりませんが、なかなか個性的な色使いです。
この目立つ色彩で、鳥に「食べても美味しくないよ!」とアピールしているようです。
だから臭い匂いを発する必要がないのでしょう。
鳥と違って、我々はこれを食べようなんて気は毛頭ありません。
だから、むしろ綺麗だなぁなんて思ってしまいます。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
デルタ翼機のような蝶 2019/06/18
-
田君川の河蜻蛉 2019/06/15
-
臭くないカメムシ 2019/05/27
-
春の蝶、薄羽白蝶 2019/05/14
-
夏の茱萸と春の蝶 2019/05/03
-
スポンサーサイト