fc2ブログ

記事一覧

しなる丸葉青梻

中学校や高校の部活動では道具を大事にすることを徹底します。
自分が思うようにいかないとき、バットを地面に叩きつけるなんてことをやると厳しく叱られます。
でも、プロ野球ではときどきバットにあたる選手を見受けます。プロなのに・・・。

IMG_4522.jpg

山の日当たりのいい場所に、いまマルバアオダモ(丸葉青梻)の白い花が咲いています。
アオダモとともに、プロ野球選手が使う木製バットの材料になる樹木です。
材が軽くて柔らかく、振ったときによくしなるので、ボールを遠くへ飛ばすことができます。

IMG_4526_20190430083527ed2.jpg

やったことはありませんが、木を水に漬けておくと水が青くなるのだそうです。
葉っぱが丸いからではなく、アオダモと違って葉っぱにギザギザがないので「マルバ」。

IMG_4530_20190430083528a62.jpg

雌雄異株で、↑これは雄株の雄花です。雄しべが2本で、雌しべがありません。
花びらが4つに細く裂けていてナンジャモンジャの花のようですが、雄しべの黄色い葯が立派です。

IMG_4531.jpg

マルバアオダモはときどき見かけますが、バットにできるような太いものはあまり見かけません。
調べたら、野球のバットに使えるのは樹齢80~90年のものなのだそうです。
道具は大事にしましょう!

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>さゆうさん
コメント、ありがとうございます。
ソフトボール部の顧問のとき、ホオノキ(芯)+アオダモというノックバットを使っていました。とっても使い心地がいいんです。

No title

こんばんは。
アオダモの木の特性に着いて勉強になりました。
ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。