fc2ブログ

記事一覧

ブラシのような上溝桜

実験室のガラス器具の洗浄に試験管ブラシや瓶ブラシを使います。
高校生の頃、このブラシの持ち方を「生物」の先生に厳しく指導されました。
ブラシの柄を長く持つと試験管の底を突き破ってしまってケガをするぞ!・・・なんて脅されながら。
この花を見ると、そんなことが懐かしく思い出されます。

IMG_4492.jpg

山道の道沿いにウワミズザクラ(上溝桜)の花を見つけました。
サクラの仲間とは思えない、ブラシ状の花をつけます。たくさんの小さな花の集まりです。

IMG_4499.jpg

でも、1つひとつの花を見ると、小さいながらも花びら5枚でサクラの花によく似ています。
この花を見るために観光客が来ることもありませんし、この木の下で宴会をする人もありません。
でも、とっても魅力的な樹木です。
30本くらいある雄しべが花びらよりも長くて、ブラシのように見えるのです。

IMG_4497.jpg

秋には、実がなり、紅葉も美しいウワミズザクラです。
実は食べられますが、クマの大好物だそうですのでクマに残しておいてやりましょう。
たくさんの花が咲いていましたので、クマも楽しみにしているのではないかと思います。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。