fc2ブログ

記事一覧

可愛い燈台躑躅

ドウダンツツジ(燈台躑躅)と言えば、但馬では安国寺の紅葉が有名です。

秋の真っ赤に燃える紅葉も美しいのですが、春の白く可愛らしい花も魅力的です。


IMG_4323.jpg


釣り鐘のような壺形の可愛らしい花がたくさんつきます。

ツツジ科ではありますが、サツキ、レンゲツツジ、ミツバツツジなどのツツジ属ではありません。

ドウダンツツジ属で、ツツジ属の花とはまったく違う形状をしています。


IMG_4318.jpg


ドウダンツツジの小さな花には似合わない大きなクロマルハナバチがやって来ました。

ドウダンツツジの花は5mmくらいで、クロマルハナバチは体長20mmくらいです。

花の外側から穴を開けて蜜を吸います。

花粉の運搬はしてくれませんから、ドウダンツツジの側からいうと盗蜜です。


IMG_4329.jpg


次にやって来たのは、体長5mmくらいのヒメハナバチの仲間でしょうか。

これも花の中に潜ることなく、外側から盗蜜しているようでした。

下向きに咲く花は、おもにハナバチに花粉の運搬を期待しているのですが、なかなか期待通りにはいかないようです。


↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。