fc2ブログ

記事一覧

実らない五葉木通

3日連続でアケビの仲間です。
おととい紹介したのがアケビ、きのう紹介したのがミツバアケビ。
きょうは、アケビとミツバアケビの自然雑種といわれるゴヨウアケビ(五葉木通、五葉通草)です。
きのう紹介したミツバアケビの近くに4個体ありました。
実は、このゴヨウアケビを先に見つけて、その隣にアケビ、さらにその隣にミツバアケビを見つけました。
3種類のアケビの仲間が並んでいるのです。

IMG_4360.jpg

小葉の数がアケビは5枚、ミツバアケビは3枚ですが、ゴヨウアケビは3~5枚。
ゴヨウ(五葉)というものの3枚、4枚もたくさん見られます。
葉っぱの縁には波状のわずかなギザギザがあり、この点もアケビとミツバアケビの中間的です。

IMG_4350.jpg

花の色は赤紫色で、アケビとミツバアケビの中間というよりもミツバアケビに近い感じです。
雄花の数はミツバアケビに近く、花の大きさは中間くらいです。

IMG_4348.jpg

雌花も雄花もちゃんとあるのですが、ゴヨウアケビは結実する能力が極めて低いのだそうです。
ヒョウとライオンの雑種のレオポンに生殖能力がないのと同じでしょうか。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

>イセゴイさん
コメント、ありがとうございます。
ブタとイノシシの雑種のイノブタには生殖能力がありますものね。種の定義もあやふやな感じです。^^

No title

こんばんは~
いつもこちらのブログにご訪問いただきありがとうございます。

一昨日アケビの花が白なのを知ってびっくりしました。
こちらではミツバアケビばかりなのでアケビも同じ色だとばかり思っていました。

両種の雑種もあるのですね。
雑種に生殖能力がなくなるのは生物全体で普通のことです。

と言っても遺伝的にごく近いと雑種も普通に生殖できます。
洋蘭など雑種でもタネが取れることが多いので交配が進みごちゃごちゃしてわかりづらくなっています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。