fc2ブログ

記事一覧

赤紫色の木通

峠の道路脇にアケビとよく似た形の赤紫色の花を見つけました。
ミツバアケビ(三葉木通、三葉通草)です。

IMG_4387.jpg

きのう紹介したアケビとは違って花が濃い赤紫色です。
そして、小葉の数がアケビは5枚ですが、ミツバアケビはその名の通り3枚です。
葉っぱの縁に波状のギザギザがあります。アケビの葉っぱにはこのようなギザギザはありません。

IMG_4392.jpg

雌花のほうが雄花より大きいのはアケビと同じです。
雌しべがバナナのような形をしていて、先端に粘液がついているのも同じです。
花弁に見えるガクは3枚のはずですが、小さな4枚目があるもの↑もありました。
 
IMG_4394.jpg

こちらは雄花。6本の雄しべがミカンの房のような形をしています。
アケビの雄花と同じような形ですが、アケビより小さくて目立ちません。数は多いようです。

アケビ科の仲間は、日本を含む東アジアと南米チリにだけ分布するそうです。
なぜ、地球の反対側の2か所に分布するのか、不思議な仲間です。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。