fc2ブログ

記事一覧

花粉を運ぶのは誰?

これは1週間前のアケビ(木通、通草)の花のつぼみです。

IMG_3626.jpg

アケビは雌雄同株ですが、雌雄異花です。つまり、同じ株に雌花と雄花が咲きます。
上の写真の右側の大きく淡紫色の花が雌花、左側の小さい花が雄花です。
先端に雄花がまとまってつき、基部のほうから長い花柄を伸ばして雌花がつきます。

IMG_4245_20190420191022438.jpg

今朝見ると、雌花も雄花も開花していました。
花弁はなく、花弁のように見えるのは3枚のガクです。
雌花には雌しべが6本前後。柱頭は花粉がつきやすいように粘液を分泌しているようです。

IMG_4261.jpg

こちらが雄花。雄しべが6本です。
アケビがどのようにして受粉するのか、実はまだよくわかっていないのだそうです。
人工的に同じ株の花粉を付けても実りにくいそうですから、別の株の花粉が運ばれてくるはずなのですが、蜜腺がないので蜜を求めてやって来る昆虫はいません。
花粉を食べにやって来る昆虫がいるのかもしれませんが、花粉の量も少ないようです。
第一、花粉が目当てなら、雄花には行っても雌花には積極的には訪花しないはずです。
それでも、秋には美味しい果実が実ります。
いったい誰がどうやって花粉を運んでいるのやら。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。