fc2ブログ

記事一覧

紅を差す

いつもの散歩コースから5mほど入った林の縁にイチリンソウ(一輪草)が自生しています。
教えてもらって初めて気づきました。道路から見えるところなのに見逃していました。
「ボーッと生きててんじゃねーよ!」てチコちゃんに叱られそうです^^

IMG_3470.jpg

初夏には枯れる「春の妖精」(スプリング・エフェメラル)の代表的な存在です。
イチリンソウの仲間はみんな上品で清楚です。
ユキワリイチゲ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ニリンソウ、そしてこのイチリンソウ。
但馬で見られるこの5種類の中で、最もあとに咲いて、最も大きな白い花を咲かせます。

IMG_3331.jpg

でも、3日前のイチリンソウは↑この状態でした。
どう見てもピンクの花を咲かせそうなつぼみです。

IMG_3471.jpg

それが開くと↑こうなります。花びらに見えるのはガクです。
ウラベニイチゲという別名の通り、ガクの内側は真っ白、外側は薄紅色なのです。

IMG_3464.jpg

「紅を差す」という言葉があります。
頬紅や口紅をつけることですが、「つける」でも「塗る」でもなく「差す」。
ほんのりとした美しさと可愛らしさが感じられる表現です。
それがそのまま当てはまりそうなイチリンソウです。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。