成虫で越冬する蝶
- 2018/02/27
- 21:00
きょうはいい天気、ポカポカ陽気です。
アカタテハが石の上に翅を広げて日向ぼっこをしていました。
チョウには、卵か蛹で越冬するものが多いようです。
餌を食べなくていい卵か蛹で越冬するほうがメリットが大きいように思います。
しかし、中には幼虫で越冬するもの、成虫で越冬するものもいます。
アカタテハは成虫で越冬する蝶です。
変温動物ですから、気温が低ければエネルギーも消費せずにじっとしています。
しかし、こんな暖かい日は体温も上がります。となると、お腹も空きます。
幸いサザンカなどの花が咲いていますから、その蜜が得られます。
カマキリなどの天敵がいないというのも、アカタテハにはありがたいことでしょう。
成虫で冬を越せば、早く産卵し、年に何回も発生を繰り返すことができます。
それだけ多くの子孫を残すチャンスがあるということが、成虫越冬のメリットなのでしょう。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
紋白のモンキアゲハ 2018/05/29
-
燕尾をもったシジミチョウ 2018/04/26
-
はい、ポーズ!ベニシジミ 2018/04/21
-
成虫で越冬する蝶・その2 2018/03/16
-
成虫で越冬する蝶 2018/02/27
-
スポンサーサイト