fc2ブログ

記事一覧

小さな赤い実の苔

きのうとは打って変わって、きょうは冬に逆戻りです。
きょうの最高気温はきのうより13度も低いそうです。

IMG_2164.jpg

南の方からソメイヨシノ開花の声が聞こえてきますが、我が家の近所のソメイヨシノはこの状態。
きのうの陽気でふくらみかけた蕾がびっくりして縮こまっています。

散歩の途中、朽ちかけた板の上にコアカミゴケ(小赤実苔)を見つけました。

IMG_1782.jpg

小さな赤い実をつけた苔というわかりやすいネーミングです。
でも、コケではなくて地衣類です。菌類と藻類の共生したもの。
特に珍しいわけではなく、よく見る地衣類です。見た目と違って、触るとけっこう硬いのです。
 
IMG_2177.jpg

赤い部分は子器といいます。胞子をつくっている部分です。
モンローリップとも呼ばれます。
地味な存在の地衣類の中にあって、この赤い色はとっても印象的です。

IMG_2170.jpg

なんで赤いのか、赤いことに何のメリットがあるのか、よくわかりません。
でも、モンローリップと呼びたくなる気持ちはよくわかります。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。拍手もよろしく。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> aiさん
コメント、ありがとうございます。驚きの赤色ですよね。小さいけれど、とってもよく目立つコアカミゴケです。

No title

初めまして。

この苔、私が所属している写真クラブの仲間さんが撮ってこられてびっくりして魅入ったんですよ。

こんな苔が。。。こちらに寄せていただいて
偶然にも同じ苔だったのでコメントさせていただきました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。