我慢の土筆
- 2019/03/14
- 21:00
今朝は、昨夜の雪がうっすらと残っていました。
このところの陽気に誘われて顔を出したツクシ(土筆)もびっくりです。
小雨が降り、この雪もすぐに溶けてしまいました。
ツクシの頭の部分には六角形のタイルのようなものが並んでいます。
ツクシはスギナ(杉菜)の胞子茎。胞子をつくり、子孫を殖やすのがその役割です。
ツクシが成長すると、その隙間が広がってきて、ここから胞子が飛び出して風に乗ります。
でも、きょうみたいな天気のときは、胞子は飛び出しません。
ツクシが好むのは陽当たりがよくて湿り気のある場所。
胞子は、晴れた日に湿っている場所を見つけて着地しなければなりません。
きょうみたいな日はどこも湿っていますから、適した場所がわかりません。
きょうはじっと我慢のツクシです。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。拍手もよろしく。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
但馬で一番早い土筆 2020/02/23
-
蕨の蜜 2019/04/25
-
我慢の土筆 2019/03/14
-
師走の土筆 2018/12/08
-
今シーズン最後のワラビ採り 2018/05/08
-
スポンサーサイト