fc2ブログ

記事一覧

紅葉葉風をつつく河原鶸

きのうのモミジバフウ(紅葉葉風)の続きです。
ウニのようなモミジバフウの果実の写真を撮っていると、キリリリと賑やかな声が聞こえてきました。
やってきたのは、M字形の尾をしたカワラヒワ(河原鶸)です。その数、10羽くらい。

IMG_1143.jpg

たまたま2羽が近くにいるところを撮りましたが、多くはバラバラです。
モミジバフウの樹上のそれぞれ別の場所で果実をつついています。

IMG_1115.jpg

太い枝に止まって揺れるモミジバフウの果実をつつくもの、果実につかまってブラブラ揺れながらつつくもの、くちばしで果実を持ち上げて足下でつつくもの、つつき方はいろいろです。
アクロバット的な動きをしているものもいます。

IMG_1119_2019030713543759b.jpg

植物の種子が大好きなカワラヒワです。
モミジバフウの果実の穴にくちばしを入れて、中の種子を食べているんです。
つまみ出した種子には翼がついているのがわかります。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。