fc2ブログ

記事一覧

造花のような生花

道路脇にひときわ目を引く黄色い花が咲いています。
キクザキリュウキンカです。

IMG_0325.jpg

ヨーロッパ原産です。園芸種として日本に入って来たのは90年代の初めだそうです。
やって来てまだ日が浅いのですが、日本各地に入り込んで野生化しているようです。

IMG_0327.jpg

花びらはたいてい8枚。光沢のある鮮やかな黄色です。
花の直径は4cm以上もあって、ウマノアシガタやキツネノボタンを大きくしたような感じです。
プラスチックでこしらえた造花のように見えます。

IMG_0324.jpg

花の中央部にたくさんの雄しべと雌しべがあって、この部分だけ見ればキクの花みたいです。
いち早く春を告げるセツブンソウやオオイヌノフグリに比べて、ずいぶん派手で大きいです。
近い将来、人々はこの花に春の到来を感じるようになるのでしょうか。
ほんわかとした穏やかな春の陽射しには、ちょっと似合わないような気もします。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。