fc2ブログ

記事一覧

早くも開花、大犬の陰嚢

きょうも温かく、早くもオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)が咲いています。
同じ土手で比較すると、昨年より2週間早いです。

IMG_9532_20190207191321806.jpg

オオイヌノフグリは陽が当たって温度が高いときだけ開花します。
つまり、昆虫が活動する温度になると開花するしくみになっています。

IMG_9516.jpg  
ほんとは合弁花ですが、花びらが4枚あるように見えます。
花ごとに色の濃さが違いますが、同じ花でも4枚の花びらの大きさと色が微妙に違うんです。
大きい花びらは色が濃く、小さい花びらは色が薄くなっています。

IMG_9509.jpg

1本の雌しべをはさんで、その両側に雄しべが2本あります。たった2本です。
群青色の雄しべの葯から白い花粉がこぼれだしています。
オオイヌノフグリにやって来たハチなどの昆虫は、この雄しべを足場にして蜜を吸います。
2本の雄しべの形と配置は、昆虫の足場になりやすいようになっているのです。
そして、昆虫のからだに花粉が付着しやすいようになっています。
小さな花に、素晴らしい智恵が詰まっているオオイヌノフグリでした。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。