立春の節分草
- 2019/02/04
- 21:00
●鬼さん、鬼さん、豆をぶつけられて、外を裸で走りまわって、大変ですね。着るものは?
〇はい、服はうちです。
きのうの高座でやった小噺です。よくウケました。
きのうは節分、きょうは立春です。
丹波市青垣町東芦田のセツブンソウの自生地に行ってみました。
昨年は1月寒波があって、ここのセツブンソウの開花は例年よりずいぶん遅かったのを覚えています。
2月11日に予定されていたセツブンソウ祭りにセツブンソウが咲かなかったのです。
私が翌日に行ったときに、何株か花を咲かせていました。
今年はどうかなぁと思いながら、小雨の中を行ってみると…
咲いていました! 2輪だけ。でも、昨年より8日早く開花したということがわかりました。
雨に打たれて頭を垂れておりました。
節分の頃に咲くからセツブンソウでしょうが、このあたりで節分の頃に見られるのはここだけです。
同じ町内なのに、遠坂地区では2週間ほど遅れますし、森地区ではさらに遅れます。
日当たりや土の温度が関係するのでしょうか。
東芦田のセツブンソウ祭りは、今年は2月10日に予定されています。
その頃には、もっとたくさんの花を咲かせていることでしょう。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
早くも咲いた白花蒲公英 2019/02/06
-
山椒の冬芽 2019/02/05
-
立春の節分草 2019/02/04
-
廃校に咲く紅梅 2019/02/03
-
木蓮の冬芽 2019/02/02
-
スポンサーサイト