軽鴨の雌雄の区別
- 2019/01/22
- 21:00
きょうはカルガモ(軽鴨)です。
どこにでも一年中いる鴨なのでいつでも撮れると、あまり撮っていませんでした。
車内からカメラを構えていると、川にいたカルガモのうち2羽だけがこちらに近づいて来ました。
他のカルガモは反対側の岸のほうに移動していくのに、この2羽は平気みたいです。
他のカモと違ってカルガモは雄が地味で、雌とほとんど同色です。
春になると他のカモは渡りをして日本からいなくなりますが、カルガモは日本に留まります。
だから、繁殖期に他のカモと区別する必要がないから、地味なのだそうです。
しかし、カルガモだって、雌雄の違いはあります。
区別のポイント・その1は、雄のほうが雌よりもからだが大きいことです。
雌雄を正面から撮りました。上の写真の後ろが雄です。
同じ2羽を横から撮りました。
区別のポイント・その2は、羽の色です。雌は羽の縁取りの白い部分が目立ちます。
だから全体に白っぽい印象になります。それに比べて、雄は黒っぽいです。
こうして雌雄が並んでいるときは区別しやすいのですが、単独でいると案外難しいです。
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
鷹じゃないよ、カシラダカ 2019/01/27
-
栴檀に椋鳥 2019/01/26
-
軽鴨の雌雄の区別 2019/01/22
-
カールした飾り羽の小鷺 2019/01/19
-
赤くない鷭 2019/01/18
-
スポンサーサイト