fc2ブログ

記事一覧

赤い果実・その14

昨年の1月16日、この「FC2ブログ」に移ってきて、丸1年が経ちました。

1年間、毎日アップを目標にやってきて、何とか目標達成です!

エライ! とりあえず自分で自分を褒めておきます。^^

これからも、植物、昆虫、鳥など、毎日1種類の生きものに注目していきたいと思います。

2年目に再び登場する生きものもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。


さて、きょうは雑木林の中で見つけたアオキの果実です。


IMG_9664.jpg


常緑ですので、葉っぱはもちろん緑色、枝も緑色。だからアオキ。

でも、果実は赤色です。色合いはリンゴの果実とよく似ています。

雌雄異株なので、果実ができるのは雌株です。


IMG_9666_20190116195147d99.jpg


果実は11月~翌年の5月くらいまで結構長くついています。

花期が3~4月ですから、花が咲いても、前年の果実がついているわけです。

果実の大きさは2cm近くあります。ナンテンやセンリョウより大きくて目立ちます。

でも、この果実の中の種子がまた大きいのです。大きな種子が1個どーんと入っています。

つまり、果肉がほとんどないのです。リンゴとはずいぶん違います。


IMG_9667_20190116195150935.jpg


鳥の立場からすれば、アオキの果実は食えるところの少ない「ケチな実」ということになります。

そのため、他に食べられる餌があるうちは、鳥たちはアオキには目もくれないわけです。

餌が不足したときに、やっとヒヨドリやツグミが食べに来てくれます。

それをひたすら待っているアオキ。

それが果実が長くついている理由ではないかと、僕は想像しています。


↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。