fc2ブログ

記事一覧

冬の富有柿

我が家のほうでは、この柿をフユウガキではなくて、フユガキと呼んでいます。

IMG_9274.jpg

だから、子どもの頃は「冬柿」だと思い込んでいました。
正しくは富有柿だと知ったのは大人になってからでした。

IMG_9276.jpg

調べてみたら富有柿の歴史はそれほど古くはありませんでした。
200年ほど前に岐阜で誕生したのだそうです。
歴史は浅いのに、全国に広まり、いまやヨーロッパにもブラジルにも伝わっているそうです。
スペインやイタリアでも、KAKIで通じるようです。それだけ美味いということでしょう。
鳥たちも大好きでカラスやヒヨドリが盛んにやって来てついばんでいきます。
カラスはヘタや皮を残して上手に果肉だけ食べていきます。
だから、枝にヘタと皮だけが残っていることもしばしばです。

IMG_9727.jpg

ツグミがやって来ました。
枝がゴチャゴチャしていてあまりいい写真ではありませんが、ご勘弁ください。

↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。