紅葉2018・その5
- 2018/12/07
- 21:00
広い意味での「紅葉」は3種類に分けられます。
葉っぱが赤色になる「紅葉」と黄色になる「黄葉」と褐色になる「褐葉」です。
↑これは20日ほど前のカシワの葉っぱです。黄緑色と褐色が混じっていました。
そして、↓こちらがきょうの同じ木の褐葉の様子です。全部が見事に褐色です。
紅葉や黄葉に比べて褐葉は地味ですが、この時期のカシワの褐葉はなかなか美しいと思います。
陽射しがあればもっと美しかったのですが、ちょっと残念。
カシワの葉っぱは枯れても春に新芽が出るまで枝についているので、縁起のいい木とされています。
柏餅を包むのに利用されるのは、単に大きいというだけでなく、そんな縁起を担いでのことです。
ならば、「落ちない!」ということで受験のお守りにして売り出してはどうでしょう^^
売れるかもしれませんね。
でも、ほんとはカシワの木の下には、落葉がいっぱいです。
春まで落ちずに枝に残る葉っぱがあるということであって、全部が残るわけではありません。
受験でも、受かる人もいれば落ちる人もいる・・・一緒です。
それではお守りになりませんネ^^;
↓1日1回ポチッとよろしくお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
スポンサーサイト