fc2ブログ

記事一覧

春みつけ・その2

川の中州に生えているネコヤナギの芽が冬のコートを脱ぎ始めました。


IMG_4173.jpg


ネコヤナギの冬芽は鱗片に包まれています。鱗片は正確には芽鱗(がりん)といいます。

コートというよりも、ニット帽をかぶっていると表現したほうがいいかもしれません。

花穂(かすい)が成長してきて、帽子を脱ぎかけていました。


IMG_4178.jpg


もうその帽子を脱ぎ捨てたものもいます。

まだ花穂は小さいですが、見た目も触り心地もネコの尻尾のようです。


IMG_4180.jpg


ネコヤナギは雌雄異株です。でも、これが雌花か雄花かはまだ区別できません。

もう少し長くなって、雄しべや雌しべが出てくると、色の違いが出てきます。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。