fc2ブログ

記事一覧

黄色の野路菊

ノジギクは中央の筒状花が黄色で周辺の舌状花が白色ですが、両方とも黄色のものがあります。

キバナノジギクです。姫路市大塩町でこれを発見した牧野富太郎先生による命名です。


IMG_95781.jpg


葉っぱも香りもノジギクと変わりません。舌状花の色だけが違います。

キバナノジギクにもハナバチやハナアブの仲間、蝶の仲間がたくさん来ていました。

こちら(手前)↓は、ホソヒラタアブです。


IMG_9589.jpg


ノジギクもキバナノジギクも舌状花の花びらの数は17~21枚程度で、決まっていません。

いくつか数えてみたら、13枚のものもありましたし、22枚のものもありました。

♪丘の上 ひなげしの花で 占うの あの人の心…

という歌がありましたが、ヒナゲシの花びらは4枚です。

最初に「来る」で始めたら必ず「来ない」で終わります。

占うなら、ノジギクのほうがいいと思います^^

でも、準絶滅危惧種ですから、花びらはちぎらないでそっとしておきましょう。


IMG_9582.jpg


兵庫県には「のじぎく賞」という競馬の賞と同じ名前の表彰制度があります。

身近な善行をした人を表彰する制度ですが、多くは人命救助をした人に贈られています。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。