fc2ブログ

記事一覧

銀杏てどんなん

落語「ちりとてちん」で、茶碗蒸しを食べながら銀杏を知った喜ぃさんのセリフ…
「ギンナンてドンナン思たらコンナン!」…このクスグリ、大好きです。

IMG_8891.jpg

養父市関宮町本町にある大きなイチョウの木にたくさんの銀杏が実っています。
写真を撮っている間も、上からポタリ、ポタリと銀杏が落ちてきます。
誰も拾わないみたいで、たくさんの銀杏が根元に転がり、独特の匂いを放っています。

IMG_8893_2018102816320897b.jpg

イチョウの木には雌雄があって、銀杏がなるのは雌の木。
その匂いが強烈で嫌がられるので、街路樹に植えてあるのは雄の木ばかりです。

IMG_5790.jpg

イチョウが最も繁栄したのは1億5000年前の中生代。恐竜の時代です。
その頃は17種のイチョウがあったそうですが、現代に残るのは1種だけ。
「生きた化石」と言われる所以です。

葉っぱが真っ黄色になるのはもう少し先のようです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。