出遅れたセツブンソウ
- 2018/02/12
- 21:00
丹波市青垣町にはセツブンソウの自生地がいくつかあります。
そのうちの3か所で「節分草まつり」が行われ、村おこしのイベントになっています。
その中の1つで、昨日、「節分草まつり」が行われたはずの東芦田地区に行ってみました。
が、ひっそりと静まり返っています。周囲には尻尾の短いネコが1匹いただけ。
寂しく「開花が遅れています」という立札が立っていました。
「1月からの寒波が続き、土中も凍りつき『地表に出られないよう!』というセツブンソウの声が聞こえてきます。すべてが開花していません。15年間の祭りで初めての出来事です。…」とのこと。
それでも…と思って、覗いてみると…
ありました! 咲いていました!
きのうの「節分草まつり」には咲いていなくて、きょう初めて咲いたセツブンソウです。
僕が最初の訪問者かな?
まだ雪が残っています。セツブンソウの手前は雪です。
あいにくの曇り空だったけど、運が良かったみたいです。
2月25日には遠阪地区で、3月4日には森地区で、それぞれ「節分草まつり」が開催されます。
そちらにも行ってみようと思います。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
春みつけ・その2 2018/02/16
-
楽しい葉痕 2018/02/15
-
出遅れたセツブンソウ 2018/02/12
-
紅さを増した草紅葉 2018/02/09
-
食べてもらうのに有毒 2018/02/01
-
スポンサーサイト