fc2ブログ

記事一覧

秋の七草2018・その6

またまた台風がやってきました。被害が出ないことを祈ります。

そんなわけで、きょうは先日行ったハチ高原のススキです。


IMG_5229_20180930075842d3d.jpg


ハチ高原から高丸山に広がるススキの原。

ここでイヌワシの写真を撮るためにやってきた年配の男性にお会いしました。

毎日のように、この場所に通っているとのこと。

「イヌワシはこのススキの原に餌を求めて飛来する」ということです。

でも、「9月にイヌワシの姿を見たのは1回だけだ」そうです。その辛抱強さに脱帽です。


IMG_5266.jpg


ススキの原にたくさんのコシアカツバメの群れがいます。

コシアカツバメもここで採餌中でしょうか。

すぐそばでスキー場を管理する地元の人たちが草刈り機の大きな音を響かせて作業をしています。

「こんな音を立てていたらイヌワシは来ないのでは?」と聞いたら、そうでもないのだそうです。

「イヌワシはこの音に慣れている」とのこと。

草刈り作業はイヌワシに迷惑どころか、「実はイヌワシの生活を支えているんです」って。

ススキは草原の遷移の最終段階。そのまま放置すればやがて森林になっていきます。

イヌワシは草原の鳥。草原がなければ生きていけないのです。


IMG_5285.jpg


高丸山の頂上から氷ノ山を望む風景。

氷ノ山のこちら側に、1つがいのイヌワシが生息しているはずです。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。