fc2ブログ

記事一覧

小さな小豆

道端にヤブツルアズキの黄色い花が目立つようになってきました。


IMG_4548.jpg


アズキ(小豆)は、このヤブツルアズキを改良してできたものだそうです。

黒く熟した細長いさやの中を見ると、10個前後の種子が入っています。小豆よりも小さい豆です。


IMG_4320.jpg


マメ科植物の花は独特の形をしていますが、ヤブツルアズキの花はさらに面白い形をしています。

雄しべや雌しべは、下側の竜骨弁という花びらに包まれていますが、これが大きくねじれています。

これに左右の翼弁と呼ばれる花びらが巻きつき、包みます。

だから、左右非対称で、雄しべや雌しべは外からまったく見えません。


IMG_4550.jpg


これは、花粉媒介をミツバチなどごく一部のハチに限定し、確実に受粉させるための作戦です。

吸蜜に来たミツバチなどが竜骨弁に止まって押し下げたときだけ、花が開くしくみになっています。

チョウや小さなハチでは花は開放されません。マメ科植物の中でも特に進化した形です。


IMG_4567.jpg


ところが、この上手をいく者がいます。ミツバチより大きなクロマルハナバチです。

花の裏側から口をブスッと突き刺して蜜を吸い取ります。

花粉媒介には貢献しませんので、ヤブツルアズキにとっては迷惑な話です。

クロマルハナバチは盗蜜の名人です。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。