fc2ブログ

記事一覧

種って何だろ?

山の中の湿地に生えるサワヒヨドリです。たぶん。


IMG_4218_20180908183444f79.jpg


フジバカマ、ヒヨドリバナ、サワヒヨドリは、よく似ていて区別が難しいです。


IMG_4223.jpg


でも、湿地に生えていたし、葉っぱが細く、葉柄がないので、サワヒヨドリにしておきます。

花の色は白色も紅紫色もありますので決め手になりません。

それに、自然に交雑が起こるようで、ハイブリッドがたくさんあるようなのです。


IMG_4239.jpg


フジバカマとして売られている園芸種は、フジバカマとサワヒヨドリのハイブリッドだそうです。


IMG_4273.jpg


もうこの際、フジバカマもヒヨドリバナもサワヒヨドリも、みんな同じ種ということにしたらどうなんでしょ。生物学では基本的に「同じ地域に分布する生物集団が自然条件下で交配し、子孫を残すならば、それは同一の種とみなす」ということになっています。

でも、そうすると、フジバカマは絶滅危惧種ではなくなってしまいます。

やっぱり、別種としておいたほうがいいのかな。


↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!

植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。