fc2ブログ

記事一覧

杜鵑草

近くのお寺の庭に咲いていたホトトギス(杜鵑草)の仲間です。

IMG_6950.jpg

もちろん植えられたものですし、茎の先に花がたくさん咲いているので、園芸品種です。
ホトトギスとタイワンホトトギスの交雑種のようです。

IMG_6953_202311032111218d5.jpg

鳥のホトトギス(杜鵑)の胸の模様に似ているということからの命名です。
でも、あまり似ていません…^^
花の構造はトケイソウ(時計草)に似ています。

IMG_6959_2023110321112455c.jpg

雄しべの葯が下を向いているのは、自家受粉を裂けるためでしょうか。
雌しべの柱頭には腺のような突起がたくさんあります。
ここで花粉を受けとろうという構造なのでしょう。
それにしても、派手なデザインの花です。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。