ヤッショーマカショ
- 2018/08/11
- 21:00
建築中の家の前の道端にポツンと1株だけ、ヤナギバハナガサが咲いていました。
どこから種子が運ばれてきたのでしょう。周囲には見られません。
まっすぐにスッと伸びた茎から3つの花茎が分かれ、それぞれの先端にこんもりと花を咲かせます。
山形の「花笠祭り」の花笠を連想しての命名でしょうか。
ベニシジミが吸蜜中です。
綿毛がくっついていますが、他所から飛んできたオニタビラコの綿毛です。
ヤナギバハナガサは南米原産の帰化植物で、1940年代に園芸用に持ち込まれたようです。
国立環境研究所の「侵入生物データベース」によると、北海道から九州まで分布しているものの、
東北や四国、南九州にはまだ侵入していない県もあるようです。
まぁ、全国展開も時間の問題でしょうが…。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト