fc2ブログ

記事一覧

秋の麒麟草に来た昆虫たち

ハチ高原にアキノキリンソウ(秋の麒麟草)が咲いています。
蜜が美味しいようで、いろいろな昆虫たちが集まって来ます。

IMG_3014.jpg

↑ミドリヒョウモン(緑豹紋)の雌。
初夏から活動するのですが、暑い盛りは姿を見せず、秋になったら活動を再開する蝶です。
暑いのが苦手なんです。やっと活動できるようになったのでしょう。

IMG_3010_20230916095353b59.jpg

↑このところ、よく登場するキンケハラナガツチバチ(金毛腹長土蜂)の雌。
秋によく見かけます。

IMG_2948_202309160953512ba.jpg

↑これ、チョウだと思いますか? ガだと思いますか?
昼間活動するし、翅を閉じて止まるし、触角が細いので、チョウのようですが、ガの仲間です。
イカリモンガ(碇紋蛾)です。一般的なガのイメージとは異なり、可愛いです。
前翅のオレンジ色の紋を上下ひっくり返して見てください。碇(いかり)のように見えます。
そのままで、イチョウの葉っぱのように見えますけれど・・・^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。