盆花
- 2018/08/13
- 21:00
お盆に仏壇やお墓にお供えする花というと、キク、ヒャクニチソウ、ホオズキ、…
そして、このミソハギといったところでしょうか。
だから、盆花とか精霊花とか呼ばれます。
以前は、田んぼの畦とか、溝の周りとか、湿り気の多いところでよく見かけましたが、
最近はその姿をあまり見かけなくなりました。
花びらが6枚のものがふつうなんですが、5枚のものも4枚のものもあります。
花の構造は植物ごとにきちんと決まっているのかと思えば、そうではないんですね。
大ざっぱでいい加減なところもある…それでいいのかもしれません。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト