fc2ブログ

記事一覧

鰐梨の水耕栽培

果皮がワニの肌のようだということで、和名はワニナシ(鰐梨)。
森のバターといわれるアボカドのことです。

IMG_2318.jpg

アボカドを食べて、その種子を育ててみました。
水耕栽培とはいうものの、爪楊枝をさして水を入れたガラス容器の上に置いておくだけ。
爪楊枝をさすのは、容器の中に落ちないようにするためですが、発芽の刺激にもなるようです。
1か月前後で根と芽が出てきます。

IMG_2317_20230830181750e60.jpg

メキシコ原産の常緑樹です。立派な観葉植物になります。

IMG_2309.jpg

雌雄同株ですが、異なるタイプのものでないと受精しないので、1本だけでは実らないそうです。
しかも、クスノキ科の高木ですから、野生では樹高30mにもなるらしい。
地植えにはしないほうがよさそうです…^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> MINAさん、こんにちは。
やっぱりそんなに成長するんですね。
部屋の中で観葉植物でいてもらいます(*^^)v

No title

こんにちは、

アボカドは逞しいですね~
お料理に使うとどうしても種をポイと出来なくて、
庭の片隅にヒョイと埋めた種が成長して…
二階の窓を越してしまった時にはさすがに驚きました。

インテリアとしてお部屋で育てるのが一番いいみたいですね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。