fc2ブログ

記事一覧

靫草に来た昆虫たち

武士が弓矢を入れて肩や腰にかける容器が靫(うつぼ)
それに花穂の形が似ているというので、ウツボグサ(靫草)。

IMG_8388_20230629134533f1f.jpg

田んぼのあぜに、その群落がありました。
しばらくしゃがみ込んでいると、いろんな昆虫たちがやって来ました。

IMG_8348.jpg

まずは、ブンブンと音を立てて登場したのはトラマルハナバチ(虎丸花蜂)。
蜜を吸っては隣の花へ、隣の花へと移動していきます。
次にどこへ移動するか、ある程度予想できます。

IMG_8386.jpg

続いて、登場したのはツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄。
この蝶の動きは予想できません。
急に飛び立って遠くの花に移動したり、急にいなくなったり。

IMG_8394.jpg

いちばん撮影しやすいのは、このミナミヒメヒラタアブ(南姫扁虻)。
花の前でホバリングしたり、ピタッと止まったり・・・^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。