fc2ブログ

記事一覧

紅小灰蝶の中間型

午後、いつもの小佐川沿いをウォーキングしていたら、突然の雨。
まいった、まいった・・・--;
雨に降られる前、きょうはやたらベニシジミ(紅小灰蝶)に出会いました。
ベニシジミには、春に現れる春型と、夏に現れる夏型があります。

IMG_7174_20230615162556885.jpg
ベニシジミの春型(左)と夏型(右)

以前に撮った写真ですが、↑左側が春型、右側が夏型です。
春型は前翅のオレンジ色の面積が大きく、夏型は黒っぽくなってオレンジ色はわずかになります。
で、いまのベニシジミはどうなっているかというと・・・

IMG_7085.jpg

↑こんな状態です。春型よりも黒っぽく、夏型よりもオレンジ色です。いわば「中間型」。
図鑑の中には、これを夏型と紹介しているものもありますが、中間型のほうがいいと思います。
ベニシジミは幼虫で越冬し、春に羽化します。いわば越冬世代。それがオレンジ色の春型です。
春型の子ども、いわば第一世代。それがいま飛び回っています。

IMG_7088.jpg

ベニシジミの顔は白くて、大きな複眼が真っ黒。
はっきりした顔立ちが可愛いんです。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。