fc2ブログ

記事一覧

淡い紫陽花

アジサイ(紫陽花)の咲き始めの淡い色が好きです。

IMG_6643.jpg

はじめは緑色ですが、徐々にクロロフィルが分解されていきます。
淡い黄色になったところで、花びらのように見えるガクが淡い紫色になっていきます。

IMG_6637.jpg

紫色はアントシアニンの色です。
クロロフィルは葉緑体の中の色素、アントシアニンは液胞の中の色素。
これから徐々にアントシアニンが増えてきて、花の色が濃くなっていきます。

IMG_6551.jpg

アントシアニンを多く作るかどうかは遺伝子によって決まります。
アントシアニンは液のpHによって、青色(酸性)←紫色(中性)→赤色(塩基性)と変わります。
また、アジサイの花の色は植物体中のアルミニウムの濃度の影響も受けます。
さらに、リンの濃度や水分量の影響、浴びた光量の影響も受けるんだそうです。
そのため、すぐ隣のアジサイでも微妙に色が違っているんでしょう。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。