林の中の蜻蛉
- 2018/07/29
- 21:00
神鍋山に登ってきました。登るというほどの高さでもありません。
遊歩道がついていて木陰もあって楽に登れます。
林の中で赤トンボを見つけました。こんなところに赤トンボ?
アキアカネが飛ぶ田んぼや湿原のような開けた場所とは違って、林の中です。
翅の先が黒っぽくなっているので、リスアカネです。雄です。
リスといっても動物のリスとは関係なくて、スイスのトンボ学者の名前です。
リスアカネの翅脈にピントをあてて撮ってみました。
トンボの翅脈の幾何学模様は面白いです。数学でいうボロノイ図に似ています。
小学生の皆さん、夏休みの自由研究にトンボの翅脈の研究はいかがですか?
翅脈で囲まれた図形には四角形、五角形、六角形があります。少しですが、三角形も七角形も。
トンボの翅をスキャナーでスキャンして拡大して、プリントします。
これを図形ごとに色分けしてみると、面白い法則性が見えてくるかもしれません。
前翅と後翅で違いがあるのかどうか? 雄と雌で違いがあるのかどうか?
トンボの種類によって違いがあるのかどうか?
いろいろ比べてみると面白いかも。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト