fc2ブログ

記事一覧

常盤山査子に来た昆虫たち

トキワサンザシ(常盤山査子)がたくさんの小さな白い花を咲かせています。
仲間の植物も含めて、ピラカンサと呼ばれている植物です。
秋から冬にかけては赤い果実のために木全体が赤く見えますが、いまは木全体が白く見えます。

IMG_6050_20230524192333755.jpg

花の直径は7mmくらい。花びらは5枚です。雌しべの先端は5つに分かれています。
雄しべはたくさん。数えてみたら、どの花も20本でした。

IMG_6072_20230524192336ead.jpg

小さな花にやって来るのは小さな昆虫です。
↑こちらはミナミヒメヒラタアブ(南姫扁虻)の雌。
体長8~9mmの小さな昆虫ですが、トキワサンザシの花に来ると大きく感じます。

IMG_6059.jpg

↑こちらは、体長15mmほどのナミハナアブ(並花虻)の雌。
巨大な怪物のように思えます・・・^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。