fc2ブログ

記事一覧

扉の雌雄

節分の魔除けには、ヒイラギ(柊)の枝にイワシ(鰯)の頭を刺したものを玄関にぶら下げます。
「おぉクサ!あぁイタタ!」と鬼が逃げていくのだと、子どもの頃、祖母から聞きました。
地方によっては、トベラ(扉)の枝にイワシの頭を刺すのだそうです。どこの話か知りませんが・・・。
きっと海岸に近い地域でしょう。トベラは海岸の樹木です。
扉にぶら下げるからトベラ。トベラも枝を折ると、臭い匂いがします。
トベラにイワシだと、「おぉクサ!おぉクサ!」かな・・・^^

IMG_5848.jpg

いま、トベラの花が満開です。白色の花と黄色の花が混ざっています。
咲き始めは白色で、やがて黄色くなっていきます。
枝を折ると臭いのですが、花には悪臭はありません。
むしろ甘くいい香りがします。

IMG_5817_20230518165307891.jpg

甘い香りに誘われたのか、アオスジアゲハ(青筋揚羽)がやって来て乱舞しています。

IMG_5857_2023051816531192f.jpg
雌花(左)と雄花(右)

トベラは雌雄異株です。↑左側が雌株の雌花、右側が雄株の雄花です。
雌花も雄花も雌しべ1本、雄しべ5本です。
雌花は雄しべが未発達で、雌しべは大きく、柱頭は3つに分かれています。
雄花は雌しべが未発達で、雄しべの葯からはたくさんの花粉が放出されています。
雄花は子房が膨らまず、果実ができません。

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。