fc2ブログ

記事一覧

豌豆に思う

今年は、エンドウ(豌豆)を育てています。
古代エジプトや古代ギリシアでの栽培記録が残っているという世界最古の農作物です。

IMG_5837.jpg

エンドウと言えば、メンデルを連想します。
エンドウはいろいろな品種があり、自家受粉をするので、遺伝の研究材料に都合がよかったのです。
優性の法則、分離の法則、独立の法則…懐かしいです。
高校時代、遺伝の学習は、パズルを解くような感覚で楽しかったものです。

IMG_5834.jpg

しかし、現代の高校の「生物基礎」や「生物」の教科書にメンデルは登場しません。
遺伝の学習は、DNA、mRNA、ポリメラーゼ、リガーゼ、ベクター…などなど。
分子レベルの話ばかりで、バイオテクノロジーの話が中心になっています。
将来、研究者になる人はともかく、国民の教養としてほんとに必要な内容なのでしょうか。

IMG_5838_202305161900228ac.jpg

エンドウの花には昆虫が来なくても、こうしてちゃんとサヤエンドウが実るんだよ。
なぜだろう? そこに注目して遺伝の研究材料にしたメンデルは偉いね!
そんな授業を懐かしく思い出します。
それはともかく、自分で育てたエンドウは美味い!…^^

↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング 

このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。